

- 毎日慌ただしく開設準備を進めていますが、建物の方は工事も終盤に入り、外観が確認できるようになりました。
地域の皆様に愛される施設となれるよう、4/1の開設に向けて職員一同頑張っていきます!
※入所者・職員は随時募集しております。詳しくはホームページ内に記載しておりますのでご覧ください。

- 暖かい風を肌に感じ、気持ちも身体も緩む季節。ひな祭りイベントで春の訪れをお祝いしました。
第二デイの頼れる女性陣による「ちらし寿司ランチ」今回も作り始めから瞬く間に美味しそうな匂いが漂い、
食欲をそそります。食事前の口腔体操では「うれしいひな祭り」を皆さんで合唱。
しっかりお口の準備をして、美味しくいただきました。
午後は「梅ドライブ」へ。満開の梅のアーケードを車でくぐるたび歓声があがり美しい景色に大満足。楽しい一日となりました。

- 2021.03.02
- おやつアクティビティ「ココアバナナケーキ」
- 今月のおやつアクティビティは、甘いのが苦手な方でも食べられるようバナナの甘味とココアを使った「ココアバナナケーキ」を作りました。
焼いている最中、ホットケーキのいい香り!
火を通すとバナナの甘さが引き立ち、生地はしっとりした「ココアバナナケーキ」が出来上がりました。
今回のおやつアクティビティは如何でしたか?次回のおやつアクティビティも是非お楽しみに!

- 2021.02.28
- オンライン研修に参加しました
- 2021年2月13日(土)10:30〜12:30 ZOOMオンライン研修に参加いたしました。
なでしこ苑ではスキルアップの為に希望する研修に参加させていただき、メンバーにその内容を伝達しています。
コロナ禍の中、三密回避のために研修のスタイルも変わってきています。初めてオンラインで研修を受けましたが、移動時間は無くなりますし、静かな環境の中でしっかり講師の先生の話を聞くことが出来ました。
ケアマネ業務の中でICTを活用する等、ケアマネジメントの手法もどんどん変化があります。時代に合った様々な事を取り入れて支援に活かしていきたいと思います。

- 2021年2月17日(水)衛生委員会を開催。衛生委員会は産業医の大谷医院:眞弓先生、施設長、各部署の看護師などで構成していて毎月の定期開催と必要時には臨時開催も行います。
今回も新型コロナウイルスに関して、情報共有や対策について話し合いました。当法人では高機能換気装置を各部署フロア・事務所・休憩室に導入。更にグループホームの各居室にはオゾン発生装置を導入。利用者様や職員が安心して過せるように環境面の整備に取り組んでおります。引き続きしっかり対策をとり様々な感染症を予防していきたと考えております。

- 2021.02.28
- 【新しい仲間が増えました(ヘルパー)】
- 2月下旬ごろよりヘルパーに新しい職員が仲間入りしました。
現在同行訪問を実施し、利用者様の事や自宅までの道順、支援内容等一生懸命メモを取り覚えてもらっています。
ヘルパーの仕事は同じ調理でも利用者様によって調味料・鍋等置き場が異なり、また具材の大きさや味付けも嗜好が異なります。
他にも掃除や買い物等支援があり、最初は頭がいっぱいになる程です。
今は覚えることに力を入れている姿を見ると、自分自身がヘルパーになりたての頃をふと思い出しました。
ヘルパーになり数年が経ちましたが、何事も“初心忘るべからず”謙虚な真剣な気持ちを持ち続けて支援に入ろうと改めて考えるきっかけとなりました。

- 2月14日はバレンタインデーということで、おやつアクティビティーでチョコレートケーキ作りを実施しました。
「バレンタインはいつからあるんだろ?」など皆さんで楽しく会話しながら昔を思い出し、作業を分担していただき美味しいケーキが完成しました。レンジで作ったとは思えないくらいフワフワな食感。
また食べたいと早速リクエストいただきました。
苑内の男性職員さんにも皆さんの愛情をお裾分けし喜んでいただきました。

- 2021.02.13
- 2020年度 第11回リスクマネジメント委員会
- 2月10日に令和2年度の第11回目となるリスクマネジメント委員会を開催しました。
1月にデイの利用者の方からご意見を頂いたことで、介護スタッフが“この対応で問題無い”と思って行っていたケア内容が、ご利用者の方からは改善して欲しいと感じるものであったと気付かせてもらうことがありました。
このように介護する側がベストな対応と思っていても利用者の方にとってはベストではない可能性があるのではないかと考え、適宜業務の見直しを行っていきたいと思います。

Next >>
