三重県松阪市指定居宅サービス事業所

新着情報

ホーム > 新着情報

2025.07.01

就職フェア

?就職フェア参加のご報告?

6月22日、三重県総合文化センターで開催された
就職フェアに参加しました!

たくさんの学生さんが長寿会ブースに立ち寄ってくれ、
福祉の仕事や私たちの職場の雰囲気について
お話することができました?

当日は多くの学生さんと直接お話でき、
福祉の仕事への興味や不安や期待を感じ取ることができました。

オープンカンパニーへの予約も4名いただき、
これからのご縁が楽しみです✨

長寿会では、これからも
「やさしさを大切にできる仲間」と出会えるよう、
積極的に活動していきます!

見学や現場体験も受付中ですので、気軽にご連絡ください?

#長寿会 #福祉の仕事 #介護の未来 #オープンカンパニー #見学歓迎 #福祉で働く #就職フェア #松阪 #三重

2025.06.27

おやつアクティビティ

特養一階です。今回のおやつアクティビティは、オーブンを使用してシフォンケーキを作りました!

オーブンを使用してのおやつ作りは初めてだったため、うまく膨らむかと出来上がりが心配でしたが、とてもふわふわなシフォンケーキが完成しました。ケーキにホイップとキャラメルシロップをかけて皆様に提供したところ、「甘くておいしい」とあっという間に食べられる方もおられ、好評なご様子でした。

オーブンを使用することで、より本格的なお菓子が作られるようになるため、今後も皆様に喜んでいただける企画を提案していきます♪

2025.06.25

アルコールの提供

特養2階です。
当苑ではかかりつけの医師とご本人様、ご家族様の了承の上、アルコールの提供も行っております。夏本番が近づきビールが美味しい時期になってきました。
ご利用者様は入浴後に冷えたビールを希望されたりと久しぶりの飲酒に「酔ってしまったわ」と顔を赤らめ楽しまれていました。

2025.06.22

食中毒について

特養看護です。

梅雨に入り、気温や湿度が高い日が増えてきましたね。
このような気候では食べ物に付着した細菌が増殖しやすく、食中毒の危険が高くなります。

【食中毒の原因】
食中毒を引き起こす主な原因は「細菌」と「ウイルス」です。
その原因となる細菌やウイルスが食べ物に付着し、体内へ侵入することによって発生する様々な症状のことをいいます。

【食中毒の予防】
①つけない!(=洗う、分ける)
加熱しないで食べる野菜などへ菌が付着しないように、調理器具は使用の都度、洗いましょう。
②増やさない !(=低温で保存する)
10℃以下では増殖がゆっくりとなり、マイナス15℃以下では増殖が停止します。
冷蔵庫に入れても細菌はゆっくりと増殖するので、冷蔵庫を過信せず、早めに食べることが大事です。
③やっつける !(=加熱処理をする)
特に肉料理は中心までよく加熱することが大事です。中心部を75℃で1分以上加熱することが目安です。

食中毒について原因と予防のポイントを知り、普段の食事の中で気を付けていきましょう!

2025.06.21

パフェ作り

特養1階です。今回のおやつアクティビティでは、簡単なパフェを作り皆様に食べていただきました!
マフィンやパウンドケーキの上にプリンとホイップを乗せ、キャラメルシロップを掛けた、甘さたっぷりのパフェです。パフェを提供して、ジュースを出す間に完食される方や、ホイップを口元に付けて、美味しいと召し上がられる方もいて好評な様子でした。
次回はオーブンを使用したおやつ作りを予定しています♪

2025.06.20

福祉の就職フェア出展! 6/22(日)

☆6/22(日) 福祉の就職フェア出展!☆

私達なでしこ苑は、高齢者福祉を通じて
「その人らしく」過ごせる毎日を大切にし、
一人ひとりの“できる力”を尊重した支援を行っています。

\こんな方におすすめ!/
✅ ご利用者様を第一に考え、寄り添う支援をしたい方
✅ 思いやりと誠実さを大切に、人との関わりを大事にしたい方
✅ チームワークを重視し、協力しながら働きたい方
✅ 地域に貢献したい方
✅ 子育て明け・ブランクから再スタートしたい方
✅ 安心して長く働ける職場を求めている方

\学生向け制度も充実!/
✅ 見学・1日体験OK
✅ 実習・インターン受け入れ実績多数
✅ 資格取得のサポートあり

\働きやすさも魅力/
・はじめての職場でも安心の研修体制
・実は残業時間0.9時間と業界の中でも少ない!
・柔軟な勤務形態で子育て世代も活躍中
・ICTや福祉機器の導入で業務効率UP

まずはお気軽にブースへお越しください!
あなたの一歩が、やさしい福祉の未来をつくります。
なでしこ苑で、「その人らしく」を支える介護を始めてみませんか?

2025.06.16

おやつ

特養1階従来型です。
栄養を吸収しづらい高齢者にとっておやつは嗜好品ではなく、食事だけでは補えきれなかったカロリー(栄養)を補う大切なもの。 利用者様にとって大切なオヤツに普段なかなか食べる機会のない物を召し上がっていただきたい・・・そのような思いで従来型では1か月に1~2回のおやつアクティビティを行っています。

カフェで出てくるようなフラペチーノ、利用者様が食べきれる小さいサイズのパフェ、豆腐ドーナツなど外出しお店で食べている気分を味わえるメニューを提供しています。
フラペチーノは初めて飲んだ利用者様ばかりでしたが「こんなの初めて飲んだ。美味しい」と好評でした。
ドーナツは作業が可能な利用者様に作るところから参加していただくことで作る楽しさを感じる機会にもなり、自分たちで作ったドーナツを召し上がられている利用者様の表情はいつも以上に満足されているようでした。

利用者様にお店に行ったような気分になれる大切な機会であり、楽しく美味しく栄養を補給が出来るおやつアクティビティをこれからも継続していきます。

2025.06.12

新しいご入居者様

特養3階です!
5月末頃に新しいご入居者様をお迎えいたしました?

スタッフ一同、心を込めてお出迎えし、笑顔あふれる毎日をサポートさせていただきます?
ご入居者様にとって、ここが「安心して過ごせる暮らしの場」と感じていただけるよう、安心・安全・温もりのあるケアに努めてまいります。これからどうぞよろしくお願いいたします✨

ページのトップへ戻る

お気軽にお問い合わせください!

介護サービス

ページのトップへ戻る