三重県松阪市指定居宅サービス事業所

新着情報

ホーム > 新着情報

2025.06.11

赤い花

ある日のお昼下がりおひとりの利用者様が「ちょっと私の部屋来て。」と声をかけてきました。
何かあったのかと思い一緒にお部屋へ向かうと、窓辺で外を指さし「あれ。見て。」と赤い花が外へ咲いているのを教えて下さいました。一部の職員はその花が毎年咲いていることを知っていましたが、対応した私は10年目であるにも関わらず、その花の存在を知りませんでした。
赤く立派に咲いたお花はとても綺麗で「私の事を歓迎してくれとるんや。」と嬉しそうに言われました。せっかくなので近くで見て写真を撮りましょうとお声掛けし他の利用者様と一緒にお花の近くまで行きました。
撮った写真をお渡しするとまた嬉しそうに「ありがとう」と大変喜ばれ、早速お部屋に飾って下さいました。まだまだ知らない事ばかりで若輩者である事を自覚し、色々な事を入居者様と一緒に経験し人生の先輩として利用者様から学び、一緒に少しでも楽しい時間を過ごせるようにありたいと思います。
心が癒されたある一日のお話でした。

2025.06.08

地域貢献

居宅介護支援事業所です!

地域貢献の活動の一つとして、5月22日木曜日 駅部田公民館にて出張講座を開催させて頂きました。

内容は、
①お口の健康についての講話と口腔体操
 ~日々の食事が十分に摂れているか。お口と病気との関連について
②姿勢チェックと自宅でもできる体操
 ~自分の体を知ってもらうために、理学療法士にて姿勢を確認。
 
それぞれお一人お一人に、適切な運動やアドバイスをさせて頂くことで興味深く取り組んでいただけました。
参加者の皆様はどなたも健康に対して意識が高く、メモをとっておられ質問も多くありました。参加者様からは、日常生活への活用意欲や健康意識の高まりがうかがえました。今回のような実践型講話のニーズは高く、継続的な開催が望まれます。

今後は「歩行チェック」や「バランス能力」などもテーマとして取り上げ、地域住民の健康維持をサポートしていきます。

2025.06.05

利用者様から学ぶこと

日々の生活援助の買い物支援にて細かく聞き取りをして対応しています。その中である日、玉ねぎを購入に希望があり『玉ねぎのおしりと頭がとがったものを買ってきてほしい。その方が日持ちするんさ』との事。普段玉ねぎを購入する際、綺麗なものを購入することに配慮していましたが形によって日持ちが違うことを利用者様に教えて頂きました。
こちらから提案やアドバイスすることばかりではなく、利用者様から学ぶことも多く、楽しくお仕事できています。

2025.06.04

紫陽花

第二デイサービスです。

綺麗に咲いていた藤が咲き終わる頃に紫陽花に変化し虹の下に綺麗に咲きました。利用者様は器用な方も多く、制作活動などを通じて指先を使っていることもあり、藤などを作成するのも早く綺麗にできました!

またこれから咲き見頃になっていく頃になっていく紫陽花を利用者様と一緒に見に行きたいと思いました。

2025.06.03

トイレ誘導

特養2階です。

当施設では、利用者様の尊厳を大切にし、できる限り快適な生活を送っていただけるよう、オムツからトイレへの移行に取り組んでいます。排泄の自立は生活意欲の向上や健康維持にもつながる大切な要素です。

まずはご本人の排泄リズムや身体機能、意思表示の状況をしっかりと観察し、無理のない範囲でトイレ誘導を行います。成功体験を積み重ねることで、ご本人の自信にもつながります。また、トイレ環境を整えることで安心して利用していただけるよう配慮しています。

取り組みに関する状況や変化について適宜ご報告させていただきます。

2025.06.02

BMI

「BMI」って聞くことありますよね。体重(kg)÷身長²(m)で求める体格を表す数値です。22.0が標準ですが25.0以上は太り過ぎで生活習慣病のリスクが上がります。18.5以下ではやせ過ぎで感染症にかかりやすくなります。
元々の体格が違いますので、数値にとらわれず、増えたり減ったりと変わるようでしたら食事量に変化がないか考えてみてください。

2025.05.31

24シート

グループホームなでしこ苑では、ご本人の趣味や得意な事、出来る事を継続していただけるよう様々な事に取り組んでいただいています。

個人により得意不得意は違う為、強制する事はせず、ご本人の意向を確認しながらすすめています。日によっては気分がすぐれない時、体調がすぐれない時もあるため日頃から状態の変化に気づく視点と、その情報を共有する事も大切にし、わずかな変化や「なにかいつもと違う」という違和感であっても職員間で共有し、ケアに繋げています!


なでしこ苑が大切にしている自立支援についても職員によっては認識の差があるため、現在24シートの作成と情報収集を行っており、24シートの活用によりケアの過不足解消へ繋がるため、個人の意向や状態に沿った24シート完成と活用を今後も取り組んで行きたいと思います。

2025.05.29

なでしこ万博

4月末にグループホームと一般通所との合同イベントがありました。
午前はその日のオヤツとして一般通所の方の分とグループホームの分とあわせて70個ほどのおはぎ作り。みなさんの手早い作業で1時間程で完成しました。
午後は一般通所での「なでしこ万博」へ参加。各国の衣装に扮したグループホーム職員を発見し「うちとこのにーやんや!」などと歓声が上がっていました。職員との記念撮影も「こっちも撮って」と大人気でした!
万博音頭と河内音頭は楽しいリズムに乗って体を動かされる方も多く「楽しかったわ~」と皆さんに喜んでいただけた一日となりました。
利用者様の楽しむ姿、喜ばれる姿をみることは職員にとって最高の喜び、やりがいでもあります。またコロナ以降他部署との交流も少なくなっていたため、利用者様だけでなく職員にとっても有意義な一日となりました!

ページのトップへ戻る

お気軽にお問い合わせください!

介護サービス

ページのトップへ戻る