- 2025.08.15
- 脱水予防
- 2025.08.12
- 猛暑を乗り切るための熱中症予防と安心ケア
-
8月に入り、厳しい暑さが続いています。
室内でも油断せず、こまめな水分補給・室温の管理・エアコンの適切な使用を心がけましょう。特にご高齢の方は、「喉の渇きに気づきにくい」「暑さを訴えにくい」といった特性があります。脱水や熱中症、BPSDの悪化、食欲低下などにつながらないよう、こまめな声かけや見守りが大切です。
私たちケアマネジャーは、「自立・安心・豊かな生活」の実現を目指し、科学的介護やご本人・ご家族に寄り添った支援を大切にしています。
「食欲がない」「身体がだるい」「水分をあまりとれていない」など、気になることがあれば、遠慮なくご相談ください。
皆さまの声に耳を傾け、ご本人の想いを尊重しながら、共に考えるケアを心がけています。この夏も、暑さに負けず、あなたらしく健やかに過ごしていただけるよう、私たちが全力でサポートいたします。
-
- 2025.08.11
- 輪投げ・ボールレクリエーションで「心が動く時間」を。— 特養3階の取り組み
- 2025.08.09
- 紫陽花がつなぐ、ご縁と自立。
- 2025.08.07
- A館デイサービスの様子をご紹介します
-
毎日暑い日が続いていますが、A館デイサービスでは、ご利用者様が元気に、自分らしく日々を楽しまれています。
今月は、お誕生日月の方のお買い物支援を行いました。ある男性利用者様は古着屋さんでお気に入りのアロハシャツを購入され、デイサービスに着て来てくださいました。「素敵ですね!」とたくさんの声がかかり、嬉しそうなご様子でした。
また、手作りパフェや映画鑑賞会も開催し、「今日を楽しみにして来たよ」と笑顔で話してくださる方も。楽しみながら認知症予防やBPSDの軽減につながるよう、科学的介護の視点も大切にしています。
暑さが続きますが、体調管理と熱中症予防を徹底し、これからもご利用者様が安心して過ごせるよう支援してまいります。
-
- 2025.08.06
- ホットケーキ
-
先日、7月生まれのご利用者様をお祝いする誕生日会を開催いたしました。
おやつには、ホットケーキの生地にヨーグルトを加えた、ふわふわの厚焼きホットケーキをご提供。調理の際には、ご利用者様と一緒に材料を混ぜ、「食べるの楽しみやわ」と笑顔で話されながら熱心にかき混ぜてくださいました。一番最初に7月生まれの方へケーキをお渡しすると、「美味しいわ」とあっという間に召し上がり、他の方からは「おかわりほしい!」という声も上がるなど、皆様とても満足されたご様子でした。
今回のイベントでは、「ご利用者第一」の理念のもと、できることを共に行い、自尊心や役割意識を大切にした関わりを意識しています。
調理動作や会話、食べる楽しみは、認知機能の刺激やBPSDの軽減にもつながる科学的アプローチでもあり、ご利用者様の“自立と豊かな生活”の実現に向けた一歩と考えています。日々のレクリエーションやイベントも、「今できること」にこだわり、職員一人ひとりが学び、育ち、利用者中心の視点を共有しながら取り組んでおります。
8月は暑さに負けない“ひんやりスイーツ”作りを予定しています。ご利用者様とともに、笑顔の時間を創り続けてまいります。
-
- 2025.08.04
- 土用の丑の日
- 2025.08.01
- オープンカンパニー開催!