- 2025.04.12
- 春
- 2025.04.10
- 春の選抜高校野球
- 2025.04.09
- 新入職員
- 2025.04.08
- ラーメンの日
-
特養2階です。
さて、この度は、ご入居者様に楽しんでいただける食のイベントとして、「ラーメンの日」を企画いたしました。ラーメンは、栄養価が高く、消化吸収に優れた食品として親しまれており、適切な調理方法を施すことで、ご高齢の方にも安心して召し上がっていただけます。
【ラーメンの栄養価について】
ラーメンは、主に以下の栄養素を含んでおり、バランスの取れた食事として提供できます。
炭水化物(麺):エネルギー源として重要
たんぱく質(チャーシュー・卵):筋力維持や免疫力向上に寄与
ビタミン・ミネラル(野菜・スープ):健康維持をサポート
脂質(スープ・トッピング):適度な摂取でエネルギー補給
【ご高齢の方向けの工夫】
当施設では、ご入居者様の健康を考慮し、以下の点に配慮したラーメンをご提供いたしました。
やわらかめの麺:噛みやすさと消化のしやすさを向上
適切な具材の選定:野菜や低脂肪のタンパク質をバランスよく使用
【安全な食事の提供について】
食事の際は、介護スタッフが見守りながら、誤嚥(ごえん)防止や適切な摂取量の調整を行います。また、嚥下(えんげ)機能に不安のある方には、刻み食やとろみ付きスープなど、個別対応をいたしましたのでご安心ください。 -
- 2025.04.06
- 感染症に負けない為の免疫力アップのポイント
- 2025.04.05
- カラオケ
-
A館デイでは、皆様元気に過ごされています。利用者様間でも「まだかまだか」と話されていたカラオケが本格始動し、毎日自慢の歌声が聞かれています。
「歌うと気持ちがスッキリするわ」「歌わんけど聞きに行きたい」と言われて行かれる方も数名みえます。また、季節に応じたイベントも開始し映画鑑賞(今月は、「青い山脈」の鑑賞会をしました)・桜餅作りをしました。映画鑑賞では、若かりし頃の俳優や女優に皆さん夢中になってご覧になっていました。
桜餅作りでは、生地を混ぜる・焼く・餡をのせる・巻くと工程を分けて皆さんに楽しんで作って頂きました。生地を焼いている途中で早くひっくり返してしまい切れてしまうハプニングもあり大笑いする場面もありました。作った桜餅は、2~3個食べられ「美味しい」「皆で一緒に作ったで旨いな」と口々に言われていました。
個別でのアクテビティも始まり、デイフロアの廊下には男女数名で作成した桜が満開です。他に貼り絵・編み物・写経等も「今月の作品」として展示しました。他の人の作品をみて「いいなぁ」「また何かさせて」と刺激を受けている方もみえます。これからも、その方々に合わせたアクテビティを探し提供していきたいと思います。 -
- 2025.04.03
- えいようかんでお汁粉
- 2025.04.02
- 沈丁花
-
「寒さ暑さも彼岸まで」と昔からよく言われますが、春分の日を境に一気に春めいた陽気になってきました。3月半ばに職員が自宅の庭にあった沈丁花を持って来てフロアのテーブルへ飾りました。
花びらが5割ほど開き小さいけれどいい香りがします。
可愛い花といい香りで入居者様も「ええな~」「いいにおいやな~」と思わずにっこりとほほ笑んでいました。一足早い春の訪れを感じていただき、もう少ししたら桜を見に行きましょう。と先の楽しみも出来ました。グループホームでは外出する機会が少なく、季節や時の流れを感じていただく機会も少なくなってきます。季節のものを五感で感じることでリラックスしていただき、生きる活力へ繋げて行ければと思います。
-