- 2025.06.16
- おやつ
-
特養1階従来型です。
栄養を吸収しづらい高齢者にとっておやつは嗜好品ではなく、食事だけでは補えきれなかったカロリー(栄養)を補う大切なもの。 利用者様にとって大切なオヤツに普段なかなか食べる機会のない物を召し上がっていただきたい・・・そのような思いで従来型では1か月に1~2回のおやつアクティビティを行っています。
カフェで出てくるようなフラペチーノ、利用者様が食べきれる小さいサイズのパフェ、豆腐ドーナツなど外出しお店で食べている気分を味わえるメニューを提供しています。
フラペチーノは初めて飲んだ利用者様ばかりでしたが「こんなの初めて飲んだ。美味しい」と好評でした。
ドーナツは作業が可能な利用者様に作るところから参加していただくことで作る楽しさを感じる機会にもなり、自分たちで作ったドーナツを召し上がられている利用者様の表情はいつも以上に満足されているようでした。
利用者様にお店に行ったような気分になれる大切な機会であり、楽しく美味しく栄養を補給が出来るおやつアクティビティをこれからも継続していきます。 -
- 2025.06.12
- 新しいご入居者様
- 2025.06.11
- 赤い花
-
ある日のお昼下がりおひとりの利用者様が「ちょっと私の部屋来て。」と声をかけてきました。
何かあったのかと思い一緒にお部屋へ向かうと、窓辺で外を指さし「あれ。見て。」と赤い花が外へ咲いているのを教えて下さいました。一部の職員はその花が毎年咲いていることを知っていましたが、対応した私は10年目であるにも関わらず、その花の存在を知りませんでした。
赤く立派に咲いたお花はとても綺麗で「私の事を歓迎してくれとるんや。」と嬉しそうに言われました。せっかくなので近くで見て写真を撮りましょうとお声掛けし他の利用者様と一緒にお花の近くまで行きました。
撮った写真をお渡しするとまた嬉しそうに「ありがとう」と大変喜ばれ、早速お部屋に飾って下さいました。まだまだ知らない事ばかりで若輩者である事を自覚し、色々な事を入居者様と一緒に経験し人生の先輩として利用者様から学び、一緒に少しでも楽しい時間を過ごせるようにありたいと思います。
心が癒されたある一日のお話でした。 -
- 2025.06.08
- 地域貢献
-
居宅介護支援事業所です!
地域貢献の活動の一つとして、5月22日木曜日 駅部田公民館にて出張講座を開催させて頂きました。
内容は、
①お口の健康についての講話と口腔体操
~日々の食事が十分に摂れているか。お口と病気との関連について
②姿勢チェックと自宅でもできる体操
~自分の体を知ってもらうために、理学療法士にて姿勢を確認。
それぞれお一人お一人に、適切な運動やアドバイスをさせて頂くことで興味深く取り組んでいただけました。
参加者の皆様はどなたも健康に対して意識が高く、メモをとっておられ質問も多くありました。参加者様からは、日常生活への活用意欲や健康意識の高まりがうかがえました。今回のような実践型講話のニーズは高く、継続的な開催が望まれます。今後は「歩行チェック」や「バランス能力」などもテーマとして取り上げ、地域住民の健康維持をサポートしていきます。
-
- 2025.06.05
- 利用者様から学ぶこと
- 2025.06.04
- 紫陽花
- 2025.06.03
- トイレ誘導
- 2025.06.02
- BMI